ブログ

久保 健二KUBO KENJI

  • ご職業

    ランニングコーチ

  • ランニング歴

    23
  • 自己記録

    5000m 13’57″
    10000m 28’40″
    ハーフマラソン 1:03’18″
    フルマラソン 2:24:29

  • お気に入りのコース

    横浜みなとみらいスポットコース
    横浜駅周辺〜臨港パーク〜赤レンガ倉庫〜大桟橋〜山下公園〜港の見える丘公園

  • 今までの大会出場経験

    全国高校駅伝3回出場(高校3年時全国6位)
    全国高校混成陸上競技大会 10000m 3位
    箱根駅伝4区、10区出場(大学4年生時シード権獲得)
    ニューイヤー駅伝(実業団)7回出場
    東日本実業団駅伝区間賞

1975年生。中学、高校、大学、実業団と23年間の陸上ライフで学んだことを活かしながら、現在ランニングクラブ「ランニング・デポ」のヘッドコーチとして活動している。走る楽しさや走る価値を伝えるとや、コミュニュケーションの場を創造すること、社会貢献を考えながら活動することにも力を入れている。

My Right Foot

12 11/16

この絵、現役のときに作製した作品で、

実は私の右脚をモデルにしています。

出来上がってみたら、約2メートルほどの大きさになっていました。。。

この絵からどのようなことをお感じになるでしょう。

細胞のひとつひとつが脚全体を駆け巡り、

さまざまな意識がいろいろな形となって脚を包み込んでいるようにも見えます。

一歩を踏みしめることでエネルギーが生まれ、

脚の上部から筋繊維の細かい部分まで行き渡っているかのよう。

上に位置する丸いものは朝日か夕焼けなのか、

エネルギーから生み出された希望のようにも思えてきます。

私はずっと言い続けていることがあります。

ランナーは芸術家だと。

体を感じること。

精神の葛藤。

トレーニングにより体を作り上げていく作業。

余分な部分を削ぎ落としていく作業。

研ぎすまされた感覚の形成。

それを自らの走りで表現していくこと。

追い込むことにより筋肉を破壊し、

質のよい休みを取入れることで体が再生していく。。。

死と再生のテーマを持つこの作業。

死とは終わりではなく、次の次元に生まれ変わることができるということ。

だからこそ、みなさんは練習しただけの結果が得られるんでしょう。

走りだけではなく、精神的な面も発達しながら。

この季節、各地域でたくさんのレースが開催されます。

もう一度、目を閉じて自分の体をじっくり感じてみてください。

今自分はどういう状況なのかを。

必ずメッセージが聞こえてくるはずです。

レース前は焦ってはいけませんよ。

レースが終わった方もそう。

疲れていませんか?

体を感じて、よい方向へ修正するのが調整期間です。

みなさまの健闘をお祈りしています!!!

kenji☆kubo
ランニング・デポHP

ありがとう さようなら

12 11/09

ありがとう・さようなら ともだち

ひとつずつの笑顔 はずむ声

夏の日ざしにも 冬の空の下でも

君はまぶしく 輝いていた

ありがとう・さようなら ともだち

ともだちがついに去っていきました・・・

赤信号から青信号に変わって、ペダルを踏みこんだ瞬間に

幾度となくチェーンが外れたともだち・・・

今日は順調に進んでいるかと思った瞬間、チェーンが外れたちともだち・・・

あまりにもチェーンがゆるみ過ぎて、

カンカン、カンカンうるさかったともだち・・・

だけど、君はいっぱいの思い出をくれました。

そして、いっぱいの荷物を運んでくれました 

たくさんの欠陥はあったけど、不器用な君ではあったけど、

そんな君を僕はとってもとっても大好きでした。

今日おじさんが君を連れていく後姿、なんだかとっても辛かった・・・

君と過ごした日々は、これからもずっと僕の心で生き続けます。 

出会いがあれば、必ず別れがやってきます。

これを繰り返し、人は強くなっていくのだと私は思います。

ありがとう・・・・、そしてさよなら・・・・

ともだち

kenji☆kubo
ランニング・デポHP

マイコーになった日

12 10/22

こんにちは、横浜で活動しているランニングクラブ「ランニング・デポ」の久保です。

もうすぐ HAPPY HALLOWEEN !

街はすっかり Thriller(スリラー)色に染まっていますね。

いつ、どこからクリーチャーが出てきてもおかしくないこの季節。

そこで私、思いました。

よし、マイコーになろう!!

Poooh!

夕日を浴びながら・・・

Poooh!

大桟橋の先端で・・・

Poooh!

ポーポー言っているとテンションが上がってくるようです(笑)

走りを継続するには、

まず走ることを楽しむことから☆

みなさんもマイコーになってみてはいかがですか?(^^)

Poooh!

kenji☆kubo

ランニング・デポHP

テ―パリングってご存知ですか?

12 10/19

こんにちは。

ランニング・デポの久保です!

みなさま、テ―パリングという言葉をご存知でしょうか?

疲労回復を図るために、トレーニングの負荷を減らすコンディショニング方法です。

レース前などは、トレーニングをたくさん積んで体力の向上を図るよりも、

トレーニングの負荷を減らして疲労回復を図る方が力を発揮する上では

有効であると言われています。 

いくら練習を頑張って走力が増しても、

疲労が蓄積したままだと本来の力を発揮できませんよね!

ランナーが貧血に陥りやすいのも、普段より強い負荷をかければ

当然着地の衝撃が増し、赤血球が破壊されるからです。

赤血球とは、血液中で酸素を運搬する役目をもちますから、

これが減少するとすぐに息切れしたり、疲れやすい原因にもなってきます(><) 

この破壊が抑えられれば、赤血球の数が増えて酸素を運びやすくなりますよね。

イコール、貧血状態のときはトレーニングの負荷を減らし

回復を図ることが大事です!

さらに激しいトレーニングをすると、

筋肉が硬くなり動き自体も悪くなります。

そんなときも、テ―パリング!

硬くなった筋肉を和らげ、動きを改善し筋力を高めてくれます(^^)

また、「疲労」・「抑うつ」・「怒り」・「混乱」といった心理的な辛さが軽減し、

「活気」が出てくるという効果も報告されています p(^0^)q

気持ちが落ちているときこそトレーニングを抑えて、

走りたいと思えるまで回復させましょう。

それでは、どのくらいの強度でトレーニングすれば疲労がとれるのか・・・

様々な研究から、テ―パリング開始前の疲労度に応じ、

2週間~4週間かけてトレーニングの量(走行距離)を

通常の30%~50%くらいまで

減らすことが効果的だとされています。

「ランニングテラシ―より」

テ―パリングは、全くトレーニングをしないということではありません。

体力と低下させないようやり過ぎに注意しながら

疲労回復を図っていきましょう!

kenji☆kubo

ランニング・デポHP

MJ

12 10/11

こんにちは。

横浜で活動しております「ランニング・デポ」の久保です。

さてみなさま、次の文字から何を連想されますか?

どのようなイメージが湧いてきますか?

『 M 』

みなとみらい? 

メッシ?(サッカー選手) 

飯??

『 J 』

ジャパン?

JJモデル??

ジャパネットたかた???

おそらく物事の頭文字に当てはめることで

何らかのイメージが湧いてくると思います。

今日みなさまにイメージして欲しい  M J  は・・・・・ 

「フォーーーーっ!」

そう、みなさんご存知

KING OF POP!

マイケル・ジャクソンです! 

なぜ今マイケル・ジャクソンなのか・・・

先日、私はようやく『This is it』というM Jの映画を見ました。 

彼のパフォーマンスは素晴らしく、見るものを魅了します。

カラダのキレ、身のこなし、どれをとってもピカイチ!

そんな M J のダンスを踊ってみたい・・・

それがマイケル・ジャクソンへの始まりでした。 

みなさんもご存知の通り、 M J のダンスは動きが速いです。 

どのようにしてカラダを動かしているのかをテレビの画面で見ただけでは

なかなかコピーできません。

実際マネしてみても手足がチグハグになってしまい、頭が混乱状態です。 

どこをどう動かしていいのか全くわかりません・・・・

んっ、待てよ・・・

ここで私はヒラメキました☆ 

走りと一緒だということを! 

考えてもカラダの動かし方が分からないということは、

脳からの指令がカラダに伝わらないので動かせないのです。 

ようするに、神経系のトレーニングをすることが大事だということです。

M J は神経系が発達しており、

脳の指令をカラダの隅々伝えることで

意図的に動かすことができるのだ!

そう私は考えました。

M J のダンスができるようになれば、カラダ全体の神経系が発達するのではないか?

そうすれば、意図的に走る筋肉をコントロールできたり、

使うべき筋肉を使って走れるのではないだろうか・・・

まずは、カラダの内側を感じれるようになることから!

最後に、身体を感じるというフレーズから、

私が尊敬する元スピードスケートオリンピック金メダリストの

清水宏保さんの言葉を思い出しました。 

●自転車のトレーニングにて

「ペダルを漕ぐという作業で、ハムストリングスとお腹の底にある腸腰筋を鍛えたいとき、
二時間なら二時間の間漕ぎながら、ハムストリングス、腸腰筋、
ハムストリングス、腸腰筋・・・・ずっと意識をかわし続ける。
だからトレーニングというのは、身体以上に脳が疲れてくるものなのです」

そのときの動きを脳に知覚させなければならないと清水さんは言っていました。

M J が生み出すダンスには、走りのヒントがいっぱい隠されています。 

よーし、特訓特訓。

フォーーっ!! 

kenji☆kubo

ランニング・デポHP