ブログ

川崎 章広KAWASAKI AKIHIRO

  • ご職業

    ストレングスコーチ

  • ランニング歴

    20年
  • 自己記録

    1 Km:2分43秒(高2)
    2 Km:7分02秒(小6)
    3 Km:9分36秒(中2)
    5 Km:16分46秒(中3)
    10 Km:37分40秒(26歳)
    ハーフ: 1時間29分59秒(28歳)

  • お気に入りのコース

    Hermann Park near Medical Center (Houston, TX, USA)
    Memorial Park (Houston, Texas, USA)
    Rice Universityの周辺(Houston, Texas, USA)
    茨城県笠間東中学校のグラウンド(茨城県、日本)

  • 今までの大会出場経験

    1995年 笠間市民マラソン 2 Km 2位
    1997年 笠間市民マラソン 3 Km 3位
    1998年 かさまCityマラソン 3 Km 優勝
    1998年 友部マラソン 5 Km 4位
    2010年 アラバマ・マルセデスベンツマラソン(駅伝の部) 距離10 Km 区間賞
    2012年 ヒューストンハーフ駅伝 距離 10.7 Km 7位(1区間)
    2013年 ウッドランズハーフ 距離 21.0985 Km 16位(25~29歳、126人中)

パーソナルトレーナーとして活動後、単身アメリカへ留学。アスレチックトレーニング、理学療法やストレングストレーニングを勉強している道中、ニューヨーク発祥のボールをつかったストレッチやローリング法「ヤムナボディーローリング」(YBR)と出会う。身に付けた技術を武器にアメリカ国内を中心にアスリートを指導しながら、自身のトレーニングも続けています。僕の住む町の風景やお気に入りのコースをご紹介しながら、時々トレーニングなんかも綴っていきます。

【『セルフ』でケアできていない選手が多い、そんなスポーツ界は甘すぎるのか?】

16 01/06

こんにちは!

ストレングス&コンディショニングコーチの川﨑 章広です!

このスポーツ業界、医療業界に何か革命を起こしたい。

そして、もっと多くの人を助けたいし、

幸せで、笑顔溢れる人生を送れる様に手助けしたい。

そのために、声を上げて活動し続けて生きます。

【『セルフ』でケアできていない選手が多い、そんなスポーツ界は甘すぎるのか?】

トップアスリートを目指すのにもかかわらず、

『あなた』の身体を『誰かに任せて』のコンディショニングは正直甘いと思います。

もちろん、金銭的に余裕があり、もしくは、時間と効率を考えた上での考えであれば、

スペシャリストに任せるということは、健全な考えだと思いますが。

ただし、私の診て来た米国でも五大バレエと言われるバレエ団のダンサー達や

アメフト選手でNFLまで行った選手たち、

『トップに入れる人』は、

『自己観察力』が素晴らしく、

『自己認識』、

彼らの身体を誰よりも知っています。

自分で出来ること、誰かにやってもらったほうが効果的で効率的であることをしっかりと理解していました。

そもそも、トレーニング、身体をつくるための要素は何でしょうか?

① メンタル

② 食事・休息&睡眠

③ Mobility & Stability

④ Strength & Conditioning

他にももっともっと、要素として上げられると思います。

例えば、『呼吸』、『生活習慣』、『持久力』、『スピード』、『アジリティー』、などなどです。

順番的にも、私が身体を作る上で、『人生』において必要だと思う順番です。

1番目は、もちろん、

『メンタル』

これがあるからこそ、『食べよう』、『休もう』、『鍛えよう』と考え、

目標に向かって『あなた』を動かします。

メンタルが健康であるから、『あなた』の身体を健康であるために

『食』を選び、『休息&睡眠』をしっかり取れるんだと信じてます。

もし、『あなた』が、何か『不安』だったり、『悲しい』ことがあったら、

食欲も失せ、考え事をして眠れなく、

ずっと疲れている感覚があった経験もした事があるかもしれません。

『心』とは、本当に『あなた』を動かすのに大切な大きな要素なのです。

つまり、まずは健康な『メンタル』であることはとても重要なことだと思います。

『食事』や『休息&睡眠』

『あなた』の身体をつくるために、

『食事』や『休息&睡眠』も体調を良く保つために必要なのです。

『食』が偏れば、糖尿病になったり、

高コレステロール症、高血圧症などの生活習慣病になりえます。

これに付け加え、寝不足等が加われば、

脳卒中、血管が詰まったり、破れたりして、

脳梗塞、脳血栓症、脳塞栓症やくも膜下出血、脳出血なども起こりえます。

だから、普段からの『食』、『休息&睡眠』が大切になるんです。

『Mobility & Stability』

アスリートや多くのS&Cはこのカテゴリーを飛ばし、

ストレングストレーニングを開始するケースも少なくないと思います。

私もプロのバレエダンサーの妻と出会うまでその一人だったかもしれません。

この『Mobility & Stability』は、

怪我の再発&防止を考えた上でとても大切な要素です。

関節可動域&柔軟性が低いアスリートに、大きな爆発的パワー発揮は望めません

考えてみてください、相撲取りや重量挙げの選手を。

筋発揮、パワー発揮が凄いアスリートは、柔軟性もしっかりとあります

相撲取りは四股も踏めますし、

重量挙げ選手はあの身体でのジャンプは凄まじいものです。

むしろ、しっかりと『Mobility & Stability』が確保されていない状態で行なえば、

怪我、一生を棒に振ることにさえ繋がると私は考えます。

だから、『Mobility & Stability』をしっかりとストレングストレーニングの前に入れていくこと、これは重要です。

ここに私は、『Functional Movement Systems』を導入し、

必要であれば、『YAMUNA』をcorrective exerciseの一つとして、

むしろ、これからの『あなた』自身の為のコンディショニングとして入れていただきます。

大切なのは、『あなた』が『自身の身体を知る』ことにあり、

そこから何をすべきなのか。

ストレングストレーニングをする以前の問題であり、

ここを飛ばして『更に上に』行く事はないと考えます。

たとえ、これらをやらずにトップレベルになったとしても、

いつか怪我をして、辛い想いをすることになりかねません。

だから、『Mobility & Stability』をしっかりと

ストレングストレーニングの前に入れていくことが重要なのです。

『Strength & Conditioning』

これも、健康なメンタルがあり、

食、休息&睡眠が摂れているからこそ、

『Mobility & Stability』で怪我予防がされているからこそ、

ストレングストレーニングで身体をしっかり強化できるのだと感じます。

ストレングストレーニングが出来るからこそ、

そこから今の『あなた』の筋肉の状態を把握でき、

しっかりとコンディショニングにまで繋がっていくのです。

トレーニングのリカバリーを早めるための『食』もそう。

『休息&睡眠』もそう。

怪我の予防の為の日頃からの『コンディショニング』もそう。

それら全てを健康で行う為の健康な『メンタル』も、もちろんそう。、

全てが、『あなた』をつくり出すと言うこと。

これは、忘れてはならない、大切なことです。

『セルフ』でコンディショニングをすることで、

どこの筋肉がいつもよりタイトなのか、

動きに影響があるのか。

それが、『あなた』自身でわかるようになります。

“Where there is a will, there is THE way”
意志あるところに、『あなた』の道が出来る

だから、他人任せにコンディショニングを行なうのではなく、

『セルフ』で『己を知る』事がとても重要なのです。

これを毎日毎日、

緊張感のある中でベストパフォーマンスをするために、

毎日トレーニングとコンディショニングを欠かさずに行なうこと。

ここで大きく差が出るはず。

上に行けるトップアスリートとそうでないもの。

どうせなら、少しでも上に行ってほしい。

だから、『あなた』のサポートをしたいんです。

【Upcoming Events】
あなたの人生の “THE way”のために

『機能解剖学に基づいた筋膜リリース』の理論と実践①(体の前面) Sun, 10 Jan 2016 11:00 – 13:00

『機能解剖学に基づいた筋膜リリース』の理論と実践②(身体の背面) Sun, 10 Jan 2016 13:30 – 15:30

36129_normal_1451349361_『機能解剖学に基づいた筋膜リリース』の理論と実践

お申し込みは、こちらから

是非、『自分の健康の為』、『パフォーマンス向上の為』、

『ストレングス&コンディショニングの指導の向上の為』、

『患者さんを本当に思いやるお医者さんが出来る患者さんの為のアドバイスの為』、

そんな目的がある方、全ての方々、ご参加ください☆

一期一会。

お会い出来ることを楽しみにしております☆

Enjoy your life!!!

Akihiro Kawasaki

“Where there is a will, there is THE way!!”